30(月)
午後、神戸市のIさんが事務所に来てくださいました。
昨年後半、住宅購入に関わる相談を対応し、今回は年金のご相談でした。気づけば、お会いするのも約5ヶ月ぶり。ほんと早いです。
前回までの内容について、住宅に関わる団体信用生命保険として職場での団体グループ保険、所得補償保険についても共済の商品が格安で、そちらで手続きも完了されたということで、報告もいただいてしまいました。お伝えした選択肢をこうやって聞かせていただけるのも嬉しい限りです。
年金については、私の定番の現状・提案・説明書き、この3点セットで非常に満足いただけたものと思います。教育資金の確保を進めながら少額でもコツコツとつみたて投資を検討いただくことに。そしてその第一優先は、当然ながら確定拠出年金(401k)です。年金のお話とは事前に聞いていましたが、ライフプラン全般のお話をみっちり3時間。年金のことを知らなければと、図書館で「年金のしくみ」って本を借りて来られているほど、真剣に今回の相談に向き合ってくださいました。
Iさん、今日も京都までお越しいただき、ありがとうございました!!
----------------------------------
この記事の1本前に、
”お金にもセカンドオピニオンを”の生まれたエピソードを書きました。
6月3日(金)オープン予定、現在最終調整中のWebに絶対必要な内容ですので、再編集しました。
私が今の毎日を過ごすきっかけとなったのは、あの日のあの相談があったからこそです。
----------------------------------
午前中は土日の残務と事務処理を。発送物に手間取りました・・・。
2~3月に、あるきっかけである人の再就職を仲介(?)してしまいました。たまたま知ってる人に伝えたら、トントン拍子に進んで採用となられたというような経緯です。今日はその方が仕事で近くに来られたということで、差し入れを持って来てくださいました。ほんと、出会いとはご縁とは奥深いものです。お元気そうで何よりでした^^
31(火)は朝から大阪へ行きます。夕方には事務所へ戻る予定です。
コメント