先月下旬の相談対応のまとめ(抜粋)です。
-----
伏見区にお住まいのMさんが事務所へお越しくださいました。
年に1回の定期面談です。家計の資産表を更新し、まとまったお金の出入りについて確認し、現状何も問題のないことと今後の見通しを共有しました。
銀行口座の管理、お金の置き場所の1つとしての投資信託とNISA(少額投資非課税制度)、そしてエンディングノート。つながっていないようで、すべてつながっています。
諸々の状況に激動があって2年。判断の方向性がはっきりと定まったきました。お考えに落ち着きが出てこられたことを感じます。がんばってお手伝いしていかねばです。
Mさん、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
<京極・出町FP相談オフィシャルサイト>
継続フォロー(相談完了後)---
大阪某所にお住まいのYさんご夫妻の相談をオンラインでお受けしました。
物件の候補がほぼ固まり、購入に向けてのチェックポイントをお伝えし、合わせて住宅ローン選定の考え方を整理させてもらいました。
住宅ローン控除や住宅取得資金贈与などについてはさまざまな情報がwebで発信されていますが、大事な根拠は国税庁webサイトの情報です。そして具体的には税理士や税務署への確認が必須です。FPの役割は仕組みの存在を知ってもらい、概要を理解してもらい、内容によっては税理士と連携して対応を進めることです。
企業型確定拠出年金を含めた資産全体を再確認させていただきました。超長期の資金計画をしっかりお手伝いしていかねばです。
Yさん、奥さま、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
<京極・出町FP相談オフィシャルサイト>
住宅購入・住宅ローン相談-----
京都御苑です。

京都迎賓館の北側です。この巨大な銀杏の木がまっ黄色になるんです。この季節は運動も兼ねてここを通るのが楽しみです。
12(日)個別相談2件お受けします。
13(月)打ち合わせ1件の予定です。
ご参照ください。
【特別対応】初回相談からオンラインでお受けできます<第5版>
コメント