アドバイザーを務めています精巣腫瘍患者友の会【J-TAG】のオンライン公開講座【2023】が2023/3/11(土)に開催され、私も発表してまいりました。
《お知らせ》3月11日「オンライン公開講座」参加申込を開始しました。
簡単ではありますがポイントだけ書き出します。一部敬称略で失礼します。
-----
1. 開会挨拶
精巣腫瘍患者友の会 代表 改發 厚 【J-TAG発起人】
患者会の顔です。改發さんがおられるからこその患者会です。
---
2. オンラインピアサポートなど患者会活動報告
精巣腫瘍患者友の会 副代表 池内 健一
精巣腫瘍サバイバー 不破 誠二 氏
関東の顔、池内副代表より1年間の報告とオンラインピアサポートがあったらこそ出会うことのできた患者の超大先輩といえる不破さんからご自身の自己紹介を含めた過去と今の話を伺えました。患者会の活動があるからこその貴重なお話です。
---
3. ピアサポーターフォローアップ研修受講報告
精巣腫瘍患者友の会 ピアサポーター 大谷 浩一
さまざまながん種とピアサポーターの経験したがん種のマッチングの難しさは地域の連携も含めてまだまだ難しい状況であることがよくわかりました。
女性は乳がん経験者、男性は前立腺がん経験者の割合が多いそうです。

改發代表・大谷さん・伊藤の関西チームは京都に集まっての発信です。この旗こそ患者会のシンボルです。
---
4. がんと就労 〜ご相談者の思いと社会とのつながり〜
筑波大学附属病院 がん相談支援センター MSW 野口 加代子 氏
今回もがん相談支援センターの役割を就労と合わせて丁寧にご紹介くださいました。安定の野口さんです。まだ直接お会いしたことがないので、いつの日かと思っています。
---
5. がん患者さんへのサポート体制 〜済生会吹田病院ってどんなとこ〜
済生会吹田病院 がん診療推進課 がん化学療法看護認定看護師 佛願 彰太郎 氏
2019年の公開講座で初めてお会いし、2020年度からがん認定看護師の講師を務められ、2022年度に吹田病院にカムバックされた佛願さん。患者と医療に心からまっすぐに向き合っておられることがよくわかる発表でした。
個人的には自己紹介で爆誕・姉2人の下僕という表現がツボでした。
---
6. がんとこころのケア ~語り・聴くという視点から~
京都府立医科大学附属病院 臨床心理士 里美 志穂 氏
野口さんと同じがん相談支援センターの立場ではありますが、心理士さんなので切り口が異なります。里見さんも患者会とのつながりが長く、約10年前のピアサポート開催のころからお世話になっています。安心の里見さんです。
---
7. 精巣腫瘍の患者にお伝えしたいこと
国際医療福祉大学医学部 教授 河合 弘ニ 先生
8. 精巣腫瘍の治療について
済生会吹田病院 泌尿器科 科長 中村 晃和 先生
河合先生からは精巣腫瘍治療の基礎であり重要なベース部分のお話を、中村先生からは稀な例をまじえてのお話がありました。
精巣腫瘍は早期の発見であったり、抗がん剤のよく効くタイプであれば治る可能性が非常に高いがん種です。稀な例は同じ分類の精巣腫瘍(胚細胞腫瘍)とは言え、異なるがん種ではないかと感じるほどです。そもそも10万人に1-2人の精巣腫瘍で、その中でも10%以下での出現ですから特殊すぎると改めて認識できました。
---
9. がん患者とその家族に知ってもらいたいFP相談と情報提供
精巣腫瘍患者友の会 アドバイザー CFP® 伊藤 俊輔
配付資料のタイトル抜粋です。
・がんとFPのこれまで
・各専門家とチーム医療
・FPの役割
・マイナンバーカードの健康保険証利用
<参照ブログ記事>
マイナンバーカードを健康保険証として利用するほうが良い大きな利点
私は唯一精巣腫瘍を経験していませんし、経験した家族でもありません。だからこそ「自己開示」は重要ですし、立場やFPの専門性を知ってもらうことも重要です。ただし、私の話は会全体としてはおまけのようなものです。お役に立てる機会がありましたら幸いです。
---
10. 閉会挨拶
精巣腫瘍患者友の会 共同代表 古谷 浩
現在作成中の「【精巣腫瘍】 医師面談時チェックシート」の案内も含めてまとめてくださいました。
-----
休憩2回をはさんでの3時間を超える長丁場でしたが、登壇者もバラエティに富み、あっという間でした。
受講者の数も決して多くないとはいえ最初から最後まで減ることもなく関心の高さが伺えました。
そろそろ次回は対面も合わせた、いわゆるハイブリッド的な開催ができると良いですよね。
ピアサポートは当面オンラインで毎月開催です。
患者会さんからの情報は
活動ブログや
facebookページをぜひご参照ください。
過去の公開講座としての開催報告はこちらです。
2021年
がん患者とその家族に知ってもらいたいFP相談の有用性 / 精巣腫瘍患者友の会【J-TAG】オンライン公開講座【2022】2020年
若年性のがん、精巣腫瘍とアドバイザーとしてのFP / 精巣腫瘍患者友の会【J-TAG】創設10周年オンラインセミナー2019年
現役世代と高齢世代で異なる公的保障とお金の話 / 精巣腫瘍公開講座2019 in 吹田2018年
患者・経験者・家族からの社会保険やお金に関する相談事例 / 精巣腫瘍公開講座2018 in 吹田ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
関係者の皆さま、患者会の皆さま、今回もありがとうございました!
コメント