fc2ブログ

物理的な距離のある家族と過ごせる時間を考えたとき、優先順位を意識することはとても大事


今月上旬の相談対応のまとめ(抜粋)です。

-----

上京区にお住まいのMさんが事務所へお越しくださいました。

老齢年金受給見込額の試算と国民年金の任意加入→シンプルな家計管理と資産全体把握の考え方→医療保障と高額療養費・傷病手当金・退職後の公的医療保険制度→お金の置き場所の1つとしての投資信託とNISA(少額投資非課税制度)→ライフイベント表で見る自分の年齢と家族の年齢と時間の使い方といった流れの初回相談となりました。

時間は有限です。物理的な距離のある家族と過ごせる時間を考えたとき、優先順位を意識することはとても大事です。そしてその土台となるのはお金のことであり公的な仕組みでしょう。世の中には不安をあおられてしまう情報があふれています。もちろん何もかもすべてに問題がないとは思いませんが、適切に知っていただくことでその不安の多くは解消できる可能性が高まります。

Mさん、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!! 


<京極・出町FP相談オフィシャルサイト> ご相談の流れ(初回相談)
---

京都市内にお住まいのHさんご夫妻のお宅を訪問。

定期訪問です。予定されていたまとまったお金のことがようやく完了し、この数年詳細な把握を継続してきた収支の情報も出揃い、今後の見通しが立てやすくなりました。
次はこのまとまったお金の置き場所です。諸々の諸般の事情により自由には動かせません。制約のある中で、でもできることを法律家の方々と考えていくのが私の役割です。

その他、相続・家族の資産把握と整理なども対応させていただきました。定期的に訪問し一家(一族?)の皆さま全員の情報と常に接しているからこその対応だと思っています。

Hさん、奥さま、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!! 


<京極・出町FP相談オフィシャルサイト> 定期サポート(顧問契約)
-----

地元のトピックです。

Yahooニュースの経済面トップに出たくらいの話題です。
230226_01
いやー、びっくりです。平和な証だと感じる次第です。


26(日)個別相談2件お受けします。
27(月)打ち合わせ1件と個別相談1件お受けします。

ご参照ください。
【特別対応】初回相談からオンラインでお受けできます<第4版>



コメント

非公開コメント

トラックバック