fc2ブログ

「今まで給与明細を見ていて保険料が高額だと感じていましたが、いざというときに手厚い保障を受けられると知り、想像以上で驚きました」 / 西日本の某企業様で研修会「社会のこと、会社のこと、自分のこと」の講師を務めました


2022年9月後半、西日本の某企業様で研修会「社会のこと、会社のこと、自分のこと」の講師を務めました。

アンケートに書いてくださった感想から一部をご紹介します。皆さま、本当にありがとうございます。

-----

・収入・資産と負担感のグラフは普段意識できていなかったため、勉強になりました。

・目の前の収入だけでなく、資産という価値観で物事を考えることが重要だと思いました。

・資産を増やすとは何だろうかというなんとなく頭にある程度だったのが少しだけイメージがわきました。


・今まで給与明細を見ていて保険料が高額だと感じていましたが、いざというときに手厚い保障を受けられると知り、想像以上で驚きました。

・年金の詳しい見方を知れて良かったです。税軽減のイデコの件でとても勉強になり、興味がわきました。

・年金が長生きしている人のためにある保険だと初めて知った。iDeCoという言葉は聞いたことあるが、実際どのようなものか全然知らなかったので勉強になった。今回の研修を聞いて、もっとお金に関する知識を付ける必要性を知りました。


・(iDeCoの)掛金全額所得控除のものすごさについて、とても参考になりました。

・iDeCoについては全く知らなかったので勉強になりました。

・iDeCoのことが初めて知れて考えることができた。

・iDeCoの具体例を出していただいて実感が湧きました。また、他の保険などできれば聞きたいです。

・iDeCoやつみたてNISAなどに興味があり、自分で調べたのですが全くわからなかったので今回のセミナーで話を聞くことができて良かったです。

・iDeCoについて聞けて良かったです。iDeCoやつみたてNISAはyoutubeを見てしか勉強できてなかったので実際にセミナーで学べて良かったです。次回は生命保険などについて詳しく聞きたいです。

・とてもわかりやすくて、ありがとうございました。お金について興味が出てきました。

-----

研修会スライドタイトルを大公開です。

Ⅰ 知っておきたい「社会」の仕組み
・日々の負担感と専門家視点での印象
・お金に関することを考える際の確認順序
・1ヶ月の医療費が大きくなってしまったときに ~ 高額療養費(健康保険) ~
・標準報酬月額の確認方法 ~ ねんきん定期便 または 給与明細 ~
・病気やケガで働くことができない状態のときに ~ 傷病手当金(健康保険) ~
・公的年金保険の保障を知る

Ⅱ たいせつな「会社」の存在
・一般には見えにくい会社の役割

Ⅲ 「自分」で考えておきたいこと
・<参考>リスク・リターンの関係
・お金の置き場所 ~ 自分のことを考えるにあたっての大前提 ~
・iDeCo の掛金と税軽減効果 ~ 所得税率・所得控除 ~
・【比較】個人年金保険の税軽減効果
・これから必ずしてもらいたいこと ~ 今を把握しましょう ~

-----

アンケートでは、次の4区分で評価をお聞かせいただいています。

・とても参考になった
・参考になった
・普通
・あまり参考にならなかった

希望者のみではない全員参加形式で「とても参考になった」と「参考になった」の合計が9割を超えました。「あまり参考にならなかった」もゼロでした。ひと安心です。


・今後も開催してほしい
・どちらかといえば開催してほしい
・どちらともいえない
・必要性を感じない

この質問でも「今後も開催してほしい」「どちらかといえば開催してほしい」の合計が8割を超えました。「必要性を感じない」もゼロでした。ありがたいことです。


開催にご尽力くださった役員さま、快諾くださった経営者さま、そして受講くださった皆さま、本当にありがとうございました!!


コメント

非公開コメント

トラックバック