コラムを書きました。
【アドバイザーの選び方】金融商品を売る・売らないよりも確認しておきたいこと生命保険保険や投資信託を売る立場の人はアドバイザーではなく金融商品営業なので危険!近寄ってはいけない!というように書かれる専門家さんが私の知っているだけで数名おられます。
ちょっと極端すぎるので私としては苦手な部類で、主張が合わないなーと日々感じています。ちなみにこの数名に直接の面識はありません。
とはいえ無料セミナー後の無料相談や、そもそもの(無料)FP相談で、それはもうびっくりして清々しさを感じてしまうくらい、さまざまな質問にはほとんど答えずフォローもせず積立型の生命保険を提案しまくるFP資格保有者の方々が一定おられます。フリーペーパーなどで広告を出して無料セミナーしているケースは多くがこれだと日々相談を受ける中では感じています。(もちろんそうではないケースもあるのでしょうけれど、私のところへ来られる相談者の方々はそんな感じです)
だから無料セミナーや無料相談は受けてはいけない!とは思っていません。だって、受講してある程度理解して相談対応してくれたFP資格保有者のことを一定信頼したからこそ契約・購入されたわけでしょうし、何もしないで預貯金ばかりの資産構成よりも超長期的に見ればお金は増えているはずだからです(短期~中期的には超強力な注意が必要です)。
それでも本当にその金融商品が必要だったのかとか、もっと他に選択肢はなかったのかとか、もっと他に解決したいことがあったのではなどを突き詰めるとその相談で本当に諸々解決したのですか?と確認したく、こうして書きました。
解決しなかったので他のFPを探して有料相談に来ました、というケースが一定あるんです。
でも、そんな人は私1人が対応できる範囲で収まっていますからレアケースなのかもしれませんし、いや実はもっともっと多くいたとしても他のFPを探すとか有料相談に高いハードルを感じ、結局そのまま…というケースもあるのかなと妄想しています。
といういつも通り私のポジショントーク全開の記事でした。いつもありがとうございます。
【アドバイザーの選び方】金融商品を売る・売らないよりも確認しておきたいこと<過去参照記事>
「FPさん」に思うこと
コメント