fc2ブログ

制度利用は目的ではなく手段


いつもお世話になっているファイナンシャル・ジャーナリスト竹川美奈子さんの記事です。


すべてはこれです。制度利用は目的ではなく手段です。つみたてNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)を使うことが目的になってしまうのは避けたいです。将来のことを考えておおよそでも見通しを立て、お金の行き先を検討したうえで何が最適なのかを選んでいくことが重要です。

---

バランスシートで漏れがちなのが生命保険の解約返戻金です。

お金や投資に関する情報をたくさん発信している方々は掛け捨てのみの傾向が強いと思いますが、一般にはそうではありません。
全然お金が貯まらないとおっしゃるケースで、確かに普段目にする身近な預金口座の残高は増えていないかもしれません。
でも、積立型の生命保険にしっかりお金が貯まっているケースはこれまで何度も目にしています。
保険証券または加入時の設計書に記載がありますし、最近は契約者サイトからログインして確認する方法もありますよね。


他にも漏れがちなのは財形貯蓄の残高や企業型確定拠出年金(企業型DC)の残高です。漏れなく全体像を定期的に把握することが安心につながるかと思います。

最後に、土地は路線価・建物は固定資産税評価額を簡易的に入れておくのも良いと思っています。売るつもりないのに査定出すのはお勧めできないです。

---

というあたりを一緒に整理し、必要に応じてアドバイスを求めるというFPの使い方、お勧めできます。これはポジショントークです。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。


コメント

非公開コメント

トラックバック