fc2ブログ

京極・出町FP相談「お知らせ情報」2019年まとめ


 京極・出町FP相談オフィシャルサイトのトップページ下のほうに「お知らせ・イベント情報」コーナーがあり、年に1回整理しています。

 2016年末にオフィシャルサイトを改訂し「お知らせ」と「イベント情報」を分けるようになりました。
 改めまして今回は2019年分のまとめ「お知らせ」編です。

-----

2019.12.31 2019年を振り返る

2019.12.12 ”50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本”読みました

2019.12.10 年末年始の予定について(2019~2020年)

2019.12.02 2020年1月より相談報酬の一部を改定します

2019.10.23 ブログ「業態が変わることなく、相談できる内容も変わることなく」書きました

2019.10.08 京極・出町FP相談は京都市プレミアム付商品券の取扱店です

2019.10.01 「これまで投資など知識も経験もなく、理解できるか心配でしたが、すごくわかりやすく、制度から活用まで知れました」 / 自分でつくる将来資金! iDeCo(個人型確定拠出年金)1日講座

2019.09.30 「将来のことは分からないけど、不安になりすぎる必要もないと思えて良かった」 / ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考える 公的年金1日講座

2019.09.16 登壇してきました!「現役世代と高齢世代で異なる公的保障とお金の話 / 精巣腫瘍公開講座2019 in 吹田」

2019.09.13 ブログ「公的年金保険への要望(私案)」書きました

2019.09.02 ブログ「”人生100年時代の年金戦略”読みました」書きました

2019.08.26 ブログ「社会保障と国民経済 ~医療・介護の静かなる革命~【講演録6】本来の意味で成長戦略」書きました

2019.08.17 コラム「2019年9月より京都市子ども医療費支給制度1ヶ月の通院自己負担額が1500円に!」書きました

2019.08.09 ブログ「今まで負担した分は返してもらう?今後の強制徴収もやめてもらいたい?」書きました

2019.08.02 お盆期間等、夏期の相談対応について(2019年)

2019.07.19 ブログ「社会保障と国民経済 ~医療・介護の静かなる革命~【第6章】分配なくして成長なし」書きました

2019.06.18 2019年6月18日(火)京都新聞の朝刊に掲載!

2019.06.17 ブログ「調査結果で発信される「貯蓄額の平均」はその項目・内容がすべて網羅されているのか疑問」書きました

2019.06.07 ”お金と心”読みました

2019.06.06 「定年退職年齢の変更とそれに伴う継続雇用の仕組みが変わることでの従業員さん向けの相談会」対応してきました

2019.05.18 京極・出町FP相談オフィシャルサイトをプチリニューアル!

2019.05.06 ブログ「大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受診しました」書きました

2019.05.02 ブログ「平成から令和へ」書きました

2019.04.30 まちの専門家をさがせるWebガイド 京都新聞社マイベストプロ京都 記事リニューアル!

2019.04.18 ”いらない保険”読みました

2019.04.12 ブログ「教育資金の積み立て、2割を投信?残りは預金?」書きました

2019.04.09 2019年GWの予定について

2019.04.02 ”消費低迷と日本経済”読みました

2019.04.01 個人開業9周年!

2019.03.18 「こんなに楽しく笑いながら聞けるとは思いませんでした」 / 第10シーズン 社会保障の仕組みを知って自分に適した生命保険を考えるためのセミナー【死亡保障編】 終了!

2019.03.01 コラム「京都市PTA連絡協議会 子ども・保護者総合保障制度 2019年度・平成31年度版」書きました

2019.02.27 コラム「女性のための無料セミナー広告に思うこと」書きました

2019.02.14 ブログ「取材依頼に思うこと」書きました

2019.02.01 事務所開設7周年!

2019.01.19 ブログ「キャッシュフロー(CF)表に思うこと」書きました

2019.01.14 ”【改訂版】 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門”読みました

2019.01.12 平成31年度税制改正大綱を独断と偏見の塊で書き出しました

2019.01.08 メールの受信設定ご確認ください!

2019.01.01 2019年、自身の見通しと目標

-----

 京極・出町FP相談 ~お金にもセカンドオピニオンを~
 http://money-2nd.com


コメント

非公開コメント

トラックバック