fc2ブログ

【2020/12/12(土)・12/15(火)】ねんきん定期便の読み方を知ろう ~将来の資金のこと考えませんか~ 京都リビング新聞社カルチャー倶楽部


 京都リビング新聞2020年11月14日号(11月13日配布分)に掲載がありました。
 <追記>11月21日号(11月20日配布分)にも掲載がありました。
 201113_01

 こちらをクリックしていただければ大きな画像でご覧いただけます。
 201113_02

-----

 ねんきん定期便の読み方を知ろう ~将来の資金のこと考えませんか~
 ※ こちらのリンクは京都リビング新聞社カルチャー倶楽部さんのオフィシャルサイトです。

 ・2020/12/12(土)13時~15時
 ・2020/12/15(火)10時~12時
 ※ 2回とも同じ内容です。


 京都リビング新聞社さんでは、約10年FP3級の資格取得講座の講師を務めています。諸般の事情により単発講座は開催が難しい状況だったのですけれど、担当さんのご尽力により約5年半ぶりに企画することができました。
  私が講師を務める講座で、広く告知される講座は多くありませんし、どなたでも参加できる講座は多くありません。希少性もあるかと思います。

 今回の告知のこだわりは本文中の「公的年金保険制度の基礎知識」です。
 全体の文章はカルチャー倶楽部の担当さん(責任者さん)がまとめてくださいまして、最初は「年金制度の基礎知識」だったんです。これをあえて「公的年金保険」に変えさせてもらいました。

-----

 この数年は滋賀リビング新聞社さんで同じ企画を開催してきましたので、配付資料のページタイトルやアンケートでいただいた感想をまとめたブログ記事のリンクをご紹介しておきます。
 ここでいただいてきた感想がすべてを表していると思っています。当然ながらデータ等は最新に更新した内容でお話しします。

・2019年 「将来のことは分からないけど、不安になりすぎる必要もないと思えて良かった」 / ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考える 公的年金1日講座
・2018年 「お話を伺って「背景」の説明に50分取られた理由がわかりました。 How to におさまらないお話を伺えてとても勉強になりました」 / ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考える 公的年金1日講座
・2017年 「年金といえばマイナスのイメージしかなかったけれど、今回講座を受けて変わりました」 / ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考える 公的年金1日講座

 ご興味をお持ちの皆さま、ぜひぜひです!


コメント

非公開コメント

トラックバック