2020年2月1日をもちまして事務所開設から8周年を迎え、9年目に突入します。
いつもご愛顧くださっている皆さま、温かく見守ってくださっている皆さま、関係者の皆さまに感謝を申し上げます。ありがとうございます。

(写真は2018年初です。今シーズンは一度も降っていません)
-----
たまに質問を受ける屋号「
京極・出町FP相談」の由来を改めて書きます。
・京極(きょうごく)
極とは「きわ」の意味があります。京極で京都の端っこという意味です。
昔々の京都では今の寺町通のことを東(ひがし)京極通と言ったそうです。秀吉さんの時代にお寺が集められ、寺町通と名前が変わったそうです。西(にし)京極は今も地名が残っています。
事務所のエリアは京極という小学校の学区です。私の母校です。
・出町(でまち)
出町桝形(ますがた)商店街や出町柳駅のあるエリアです。
・FP相談
これら2つのローカルエリア名を使っているのは、このくらいのサイズ感で1つのFP事務所のある社会に将来なってもらいたいという願いです。〇〇医院(診療所)・〇〇歯科・〇〇法律事務所・〇〇会計事務所など、地域に1つ当たり前にあるのと同じようなイメージです。
現状ではまだまだ遠い道のりだと思います。そして、仮にそういった将来になったときでも、もうこのエリア(京極・出町)は私が先にいるからね!という意思表示です。
-----
先日、初めて
FP資格保有者の方々向けの研修会で講師を務めました。130名の受講のうち懇親会で20~30名の方々としかお話できなかったわけですが、まだまだ先は長そうです。
次の9周年、そして10周年に向けて地道に前に進んでまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
コメント