10(月)と15(土)、
【2018年9月】滋賀リビング新聞社カルチャー倶楽部「”将来資金”のために知っておきたい年金の知識」の講師を務めました。
11(火)に書きました速報記事はこちら。
「(感想を)文章で書きたかったのですが、たくさんありすぎて書けません。 とにかく、ありがとうございました」 公的年金講座で無記名式のアンケートに書いてくださったたくさんの感想から一部をご紹介します。受講者の皆さま、本当にありがとうございます。
-----
・お話を伺って「背景」の説明に50分取られた理由がわかりました。 How to におさまらないお話を伺えてとても勉強になりました。
・年金の背景は知らないことばかりで、とても参考になりました。間違って認識していたことも多くありましたので勉強になりました。
・不安な思いで今回参加させていただきましたが、内容が詳しくわかり安心しました。子どもが国民年金なので、頑張って支払っていこうと思いました。
・年金というと漠然としていましたが、少しわかりました。実際すぐそこまで来ていますのでしっかり考えたいと思います。わかりやすかったです。
・年金のことは複雑な感じがしてよくわからなかったのですが、今回講座を受けて少しは理解できた気がします。ネットなどでもまた確認してみようという気にもなりました。
・年金制度の背景・仕組みをわかりやすく説明してもらって良かった
・日本の年金制度が優秀だということがわかり、少しホッとしましたが、もう少し個人的な年金の計算を教えてもらえる時間を取ってほしかったです。
・特別支給の老齢厚生年金の話もしてほしかった。→講座後の質問で聞かせていただきました。
・家族にも伝えたいと思います。
-----
公的年金講座についての私の気持ち(想い)や資料タイトルなどはこれまでと変わらずほぼ同じですので、ボリュームたっぷりの昨年の記事もぜひご参照ください。
「年金といえばマイナスのイメージしかなかったけれど、今回講座を受けて変わりました」 / ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考える 公的年金1日講座 受講くださった皆さま、滋賀リビング新聞社カルチャークラブの担当さん、本当にありがとうございました!!
iDeCo(個人型確定拠出年金)の感想は次の記事でご紹介します。
コメント