fc2ブログ

2018年、自身の見通しと目標


 あけましておめでとうございます。

 2017年も本当にお世話になりました。出会いのご縁に感謝感謝です。
 2018年も変わらずよろしくお願いいたします。

 新年の自身の見通しと目標です。

-----


 今年のキーワードは「投」です。

 2014年からのNISA(少額投資非課税制度)、2017年からのiDeCo(個人型確定拠出年金)、そして2018年からは「つみたてNISA」が始まります。

 これまで普通預金と定期預金にしかお金を置いておられなかった方々にとって、iDeCoは投資・資産運用を知っていただくきっかけになっています。ここにさらに「つみたてNISA」が加わりますので、さらに増えることが見込まれます。


 「つみたてNISA」は、いわゆる高齢の資産家に使われるとは思えない仕組みです。若い世代が将来を見据えて(「老後資金」とは言っていませんよ!)、コツコツと資産形成していくうえで本当に重要な位置づけです。

 2017年に iDeCo相談が多かったのと同様に、2018年は「つみたてNISA」に関する相談が増えるのではないかと思っていますし、そのように期待していますし、実際に2017年の後半から増えています。

 もちろん全員が使わないといけないと言い切るつもりはありません。でも知らないのはもったいないです。


 投資・投資家・投資信託・投じる・遠投・(情報の)投下

 剛速球は投げられませんので、丁寧な制球重視の投球(相談対応)をめざしていきます。(すみません、意味不明ですよね…)


 ちなみに2017年「当」、2016年「健(すこやか)」、2015年「平」、2014年「芯」、2013年「尖」、2012年「拠」でした。

-----

 予定のある程度わかっているものは次の3つです。

 ■事業
 ・京都リビング新聞および滋賀リビング新聞FP3級資格取得講座やその他の企画
 ・某プロジェクト向けFP相談対応・経営者および資産家向け年間サポート

 ■ボランティア
 ・精巣腫瘍患者会ピアサポート「がん患者とその家族を対象としたFP相談」


 主要なところは変わりません。
 何よりも相談対応を重視している方針はこれまでもこれからも同じです。
 皆さまからのご相談、心よりお待ちしています。

 <京極・出町FP相談オフィシャルサイト> ご相談の流れ

 160101_01

 2018年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


コメント

非公開コメント

トラックバック