週末の個別相談対応のまとめです。
27(金)午後、左京区のSさんご夫妻が事務所へお越しくださいました。
キャッシュフロー表の最終版と最終案をご覧いただき、ご質問にお答えしながら今後の方向性をお話させていただきました。
決して他人事のようにとらえているわけではありませんが、日々の家計の行く末はご夫婦にしかわからないことだと思っています。食費は月〇円以内、光熱費は月〇円以内など、決まっているものはありません。ご夫婦が必要性を感じているのか納得しているのかが最大のチェックポイントです。
5年半前のコラムをご紹介しておきます。
家計簿診断に納得できない!?<その1> 今回のSさんご夫婦に向けてという点では、生命保険の見直し、住宅に関する資金計画、資産運用(投資信託の積み立てやNISA(少額投資非課税制度)の活用)、このあたりはファイナンシャルプランナー(FP)の専門領域ですので、お役に立てることは間違いないと言えそうです。
Sさん、奥さま、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
-----
28(土)午前、伏見区のTさんのお宅を訪問。Tさんご夫妻とのお付き合いはまもなく7年です。早いものです。
医療保障と入院保険、iDeCo(個人型確定拠出年金)とリバランス、この2点について集中的にお話させていただきました。
住宅ローンの返済、教育資金の確保、今後のお金まわりで大きいのはこの2点です。いかに乗り切っていくのか、一発逆転のような簡単な手法は存在しませんので地道に着実に積み重ねていただく以外にありません。だからといって毎日のようにお金のことばかり考えるのではなく、日々の生活を楽しみながら長い目で見てある程度のんびり構えてくださっていますし、何か動きがあれば連絡をくださるので私にとってもサポートさせていただきやすいTさんご一家です。
Tさん、奥さま、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
-----
土曜午後、大阪のOさんご夫妻が事務所へお越しくださいました。Oさんご夫妻とのお付き合いは8年です。
今回は住宅取得資金計画が中心で、扶養と手取り収入の関係・教育資金・資産運用・企業型DC(確定拠出年金)などについても疑問にお答えしました。
「伊藤さんは変わらないですねー」と言ってくださって恐縮ですが、Oさんご夫妻も変わらないです^^ 同年代ですし長年のお付き合いですから、子どもの成長も自分たちの年齢の重ね方も同じですし、あうんの呼吸のような関わり方にも感じます。普段の連絡はOさんとさせていただくことが多いので、奥さまが「そうですよねー^^」と笑顔で賛同してくださるのが嬉しい瞬間です。
今回はかなり具体的に住宅購入が進んでいかれることになりますので、具体的にチェックポイントをお伝えしました。このあたりは事前にお話してもピンとこないことですので、その時になった今だからこそお話しできる内容といえます。
Oさん、奥さま、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
-----
今年は花粉の飛散量が多いそうです。私も例年この時期に風邪かなと感じる症状が出て、実は花粉症(アレルギー)による症状だったというケースが多いので、今年は早めから服薬することにしました。皆さま、いかがおすごしでしょうか。
30(月)基本的に事務所の予定です。
コメント