2016年の実績とインパクトのあった出来事・取り組みのまとめです。
-----
FP3級資格取得講座
2015年9月~2016年1月、2016年2月~5月、2016年9月~12月。
2016年6月~8月に間があったとはいえ、ずっと連続講座を務め続けていた気がします。
受講くださいました皆さま、本当にありがとうございます。
これまでは13回講座だったのですが、制度や法律に改訂・追加の内容が多く、検定に関わらない実務ネタ・時事ネタもお伝えしたいという面もあり、最新シーズンより14回講座に変更しました。
14回講座ということは14週連続です。受講くださる方々も負担が大変ですが、6課目すべてを私が務めていますので私も大変です。
これまでは年3回ある検定に向けて、1月向け→9月向け→5月向け→1月向け→9月向け→5月向け、というように1回ずつ対応してきましたが、14回だと告知期間も含めると息つく暇もない状況になってしまいますので、今後は年1回の開講ということになりました。
おかげさまで受講くださった皆さまからは嬉しい感想をいただくことが多いです。
FP知識のすそ野を広げる3級講座は私のライフワークです。
長く続けていけるように取り組んでまいります。
<参照ブログカテゴリ>
FP3級講座-----
夏より毎月、事務所にてミニセミナーを開催しています。
手狭な事務所ですので定員は極小の4名です。
これまで5回開催し、満席になったことはありませんがおかげさまでゼロもありません。
無料セミナーが大繁盛している世の中ですので、有料セミナーはなかなかハードルが高いと思います。そもそも告知力がありませんので、なかなか知ってもらえる機会も無いと感じています。
また、正直に書きますが、これまでご参加くださった皆さまは私と何らかのつながりのあった方々であり、完全新規のご参加はありません。今後の課題かなと思っていますが、地道に続けていくことで認知を広めていきたいです。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
<参照ブログカテゴリ>
自主開催セミナー情報-----
秋に新たな資格「遺品整理士」を取得しました。
<参照ブログ>
遺品整理士 すべてこちらに書いています。
取得して2ヶ月ですので何も影響はありません。
今のところは心構えの部分が大きいように感じています。
お役に立てる機会がありましたら幸いです。
-----
その他に
オフィシャルサイトのリニューアル、iDeCo(個人型
確定拠出年金)に関わる数々の件も印象的でしたが、改めてたくさんの方々に知っていただきたいのは2015年末にまとめたこちらです。
<参照ブログ>
ほとんどが資産家の人? 年末にいただいた嬉しい感想を1つご紹介します。
「伊藤さんって、ドラえもんのポケットみたいですね」
何を話題に出しても何か答えが返ってきて、自分自身で対応できないことは常に他の専門家を紹介してくれるという意味でのことだそうです。
夢の道具は出せませんし、将来において必ずしも最適かどうかはわかりません。でも、間違いなくこれまで得ていただく機会のなかった選択肢を知っていただけることだけは自信を持って言い切れます。
-----
2016年の数字を記録としてまとめておきます。
・blog開設 7周年【9月】
・個人開業 6周年【4月】
・オフィシャルサイト開設 5周年【6月】
・事務所開設 4周年【2月】
対応件数や収入(売上)をはじめとした目標としている各種数値は予想外だったり驚いたり悲喜こもごもですが、自己評価で方向性はこのままで良いと判断しています。長く続けていけるように一歩一歩進んでいきます。
年初の目標であった「
健(すこやか)」についても、1つ取り組みを始めました。
身近なところでは効果が出てきていますが、長期的な視点ではまだわかりません。
きちんとここで書き出せるくらいになったら公開したいと思っています。

※ 写真は春の鴨川です。(撮影者:私)
※
オフィシャルサイトにも使っています。
毎年書いているかもしれませんが、大きなことは出来ません。
いわゆる相談対応の件数はおかげさまで毎年増えていますが、私のできることなんてごくごく限られた手の届く範囲の皆さまのことでしかありません。
すべては嬉しいご縁ですので、お役に立てるようこれまでと同じく事務所にどっしり構えるスタイルでありたいです。お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。幅広く対応させていただいていますのでほとんどのケースで何らかお役に立てることと思います。
-----
最近運動が楽しくなってきて でも朝の苦手な5年生の長男、野球好きで安眠な3年生の次男、かわいいものと幼稚園が大好きな隊長(長女5歳)。変わらずにぎやかなわが家です。平和が一番です。
というわけで、皆さま2016年もありがとうございました。
2017年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
12/31(木)~1/3(日)お休みをいただきます。
コメント