26(土)午後、大阪某所にて講師を務めてきました。
毎月1回開催されている有料の勉強会の主催者さんからiDeCo(個人型確定拠出年金)について講師の依頼をいただき、お話ししてきました。

(主催者さんが撮影くださいました)
合計29名がご参加くださり、研修室は満席でした。告知開始日に満席になったということで、このテーマの関心の高さを表しているかと思います。主催者さんは男性ですが、女性の参加数が多かった(1:1くらい?)のも印象的でした。
内容は
自主開催セミナーとほぼ同じです。
人数が多かったのと質疑応答も含めて約3時間も確保してくださっていましたので丁寧に進めることを意識しまして、さまざまな質問もいただけてなかなか濃い3時間だったのではないかと思います。
配付資料のタイトルはリンク先を見ていただくとして、この記事ではアンケート結果を公開します。
-----
91% とても参考になった
9% 参考になった
0% 普通
0% あまり参考にならなかった
繰り返しとなりますが、質疑応答・休憩を含めて3時間も確保してくださったおかげで、ご自身で計算していただいたり、挙手をお願いして一体感を出せたり、これまでの主催者さんの開催実績のおかげだと感じるところが大きいです。
-----
感想の一部抜粋です。
・すごく理解が深まりました。(住宅)ローンがあるので、ちょっとすぐではないかもしれないですが、やってみたいなぁと興味がわきました。ありがとうございました。
・とてもわかりやすくて良かったです。勉強になりました。またセミナーして頂きたいです!ありがとうございました!
・iDeCoのしくみと運用を知り、退職後の資産を増やす目安となりました。職場に確認してiDeCoに加入できるなら加入しようと思いました。
・大変分かりやすい説明で、初心者の私にも難しい内容でも理解し易かったです。これからiDeCoをぜひ始めようと思いました!
・DCに関する本は読み、三年前からDCを始めましたが、本日は大変勉強になりました。知らなければならないことを上手くまとめていただいていたと思います。投信やアセットアロケーションの話も良かったです。
・企業型とのちがい、全体像・具体的なアクションがわかってよかった。
-----
ご参加くださいました皆さま、主催者の皆さま、ありがとうございました!!
そして、主催者さんに私を紹介してくださったCさん、ありがとうございます。
良い機会をいただき、感謝を申し上げます。
自主開催セミナーは12月と来年1月もお題は同じiDeCo(個人型確定拠出年金)です。
blogカテゴリ「
自主開催セミナー情報」もぜひご参照ください。
コメント
No title
2016/12/02 URL 編集
そして、過分なご評価もありがとうございます。
悩ましい現実も受け止めて、でも粛々とできることを一歩ずつ進めていきたいです。
がんばっていきましょうね!
2016/12/04 URL 編集