19(土)午後、第2シーズン1回目(通算4回目)のミニセミナーを事務所にて開催することができました。
掛金全額所得控除のものすごさ 自分でつくる将来資金!個人型確定拠出年金セミナー 配付資料のタイトルを大公開です。
-----
■「制度」を知る
・iDeCo(個人型確定拠出年金)の目的
・公的年金制度から見た iDeCo の位置づけ
・iDeCo の加入者はこれまでなぜ少なかったのか
・iDeCo の「これまで」と「これから」
・自分自身の所得税率を知る ~ 所得税の速算表 ~
・掛金全額所得控除のものすごさ! ~ iDeCo の掛金と税効果 ~
・個人年金保険との違い ~ 将来資金の代名詞!? ~
・口座管理の手数料を知る
■「運用」を知る
・iDeCoは つみたて投資
・資産を何に依存しているのか ~ iDeCo がすべてではない ~
・投資性商品を選ばないリスク ~ 資産を自分自身で管理する ~
・運用で得られた利益は税金の対象外 ~ iDeCo の非課税効果 ~
・投資信託のカテゴリー(投資対象)
・投資信託の手数料を知る
・インデックスとアクティブの違いを知る
・インデックスファンドのコスト比較 【iDeCo】
・iDeCo で購入する投資信託の比率を考える
・絶対に忘れてはいけないたいせつな調整 ~ スイッチング ~
■「活用」を知る
・出口戦略【1】 ~ 一時金受取時の税金の基礎 ~
・出口戦略【2】 ~ 分割受取時の税金の基礎 ~
・iDeCo の注意点と柔軟性
・第2号被保険者が職場で証明印を得る書類のポイント
・iDeCo を始めない選択肢
・これから必ずしてもらいたいこと ~ 優先すべきこと、想いを知る ~
-----
iDeCoは盛りだくさんです。事前告知ではセミナー90分+質疑応答30分の合計120分と記載していましたが、実際にはセミナーに110分が必要な内容となりました。
「今まで全く別の世界の話と感じていたのが、税金の対策など分かりやすいと感じました」
「iDeCoの金融機関を迷っていたので参考になりました」
嬉しい感想をありがとうございます。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!

今回のお菓子も出町ふたばさん。豆餅と栗入の水無月でした。
iDeCoの第2回目は12/17(土)、第3回目は2017/1/21(土)です。
いずれも現状は席(定員4名)に余裕あります。
blogカテゴリ「
自主開催セミナー情報」もぜひご参照ください。
-----
秋になってきています。

写真は相国寺です。
21(月)朝から某専門士業さんの事務所を訪問し、iDeCo研修会の講師を務めます。午後は事務所に戻って個別相談1件お受けします。
コメント