6(火)午前と午後に開催しました
【2017年1月検定向け】京都リビング新聞社カルチャー倶楽部「FP3級資格取得講座」事前説明会の記録です。

説明会2回のアンケート結果をとりまとめました。
現在のアンケート形式に落ち着いたのが6回前の2012年9月検定向け講座です。
母数が大きくないとはいえ継続的に集計していますので、傾向は本当に興味深いです。
-----
■今回の説明会参加を決められた理由をお教えください。(複数選択可)
今回も圧倒的1位は「生活に役立つ知識を身につけたい」でした。
「学んだことを人にアドバイスしたい」が前回に引き続きゼロだったこと、「職場で必要・スキルアップのために」が6回ぶりにゼロだったのも興味深かったです。リビング新聞社さんの読者傾向を如実に表していると感じます。
■説明会の内容はいかがでしたか?
「とてもよくわかった」と「よくわかった」で100%を占め、「普通」と「あまりわからなかった」が前回に引き続きゼロでした。
今回初めて取り入れた情報提示が2つほどありまして、おそらく一方の内容は実際に講座を受けていただくにあたってとても参考にしていただけたのではないかと感じます。次回以降も取り入れていきます。日々改善です。
■FPのどの分野に興味を感じられましたか?(複数選択可)
「ライフプラニングと資金計画」と「金融資産運用」が同率1位、第3位が「タックスプランニング」でした。タックスが上位に入ったのは3回ぶりです。
毎回ほぼ1位である「ライフプラニングと資金計画」という課目名には入っていませんが、半分以上が社会保険です。
個人的には「ライフプラニングと社会保険」というタイトルでも良いのではないかと感じます。
-----
正直に書いておきます。
今回の説明会の参加者数はこれまでで最も少なかったです。
原因は、、、わかりません。FP資格の興味がそれほど高まらなくなったのかたまたまそういう時期なのか、京都リビング新聞さんの告知掲載が中央版では1回だけだったことが影響したのか、今回から14回講座となり他の資格取得講座に比べると割高なのが避けられているのか、、、
リビング新聞社さんにとっても私にとってもボランティアではなく仕事ですから最少開講人数というものがあり、開講ギリギリというところです。
・興味を持ったので講座を受けてみたいです。
・講師の方の感じが良くてよかったです。説明もわかりやすかったです。
・なんとか午前・午後ともに開講されてほしい
というとっても嬉しい感想もあり、なんとか開講できればと願うばかりです。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!
本講座でお会いできることを願っていますし、楽しみにしています!!
コメント