20(土)午後、第1回目のミニセミナーを事務所にて開催することができました。
ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考えるためのセミナー 
配付資料のタイトルを大公開です。
-----
■知っておきたい年金の「背景」
・何のための年金か ~ 人生は長い ~
・日本の人口推移と将来推計人口
・公的 “年金保険” 制度の役割
・公的年金の保障を知る
・年金の全体像と金額イメージ
・年金制度の基礎
・何歳から受け取れる?
・保険料は2017年まで上がり続ける!
■ねんきん定期便の「読み方」
・ねんきん定期便の歴史
・「ねんきん定期便」ハガキ ~50歳未満~
・将来の年金を受け取るための権利と額の考え方
・これまでとこれから ~ 国民年金 ~
・これまでとこれから ~ 厚生年金 ~
・将来受け取る年金の見込額を試算
・「ねんきん定期便」ハガキ ~50歳以上~
・<資料>ねんきんネット
・年金加入履歴を確認
・入社日・退職日と年金加入の考え方
■将来資金を考える「活用方法」
・確実に受け取るために ~ 国民年金の免除・猶予制度 ~
・学生など若い時の国民年金期間の漏れをどうするか ~ 国民年金の任意加入制度 ~
・遠い将来のリタイア後に向けて ~ キャッシュフロー表 ~
・リタイア後に向けて必要な資金を考える
・これから必ずしてもらいたいこと
-----
おかげさまで若干名の皆さまがご参加くださり、本当におかげさまで非常に高い評価をいただき、「大人になったら全員学んでおきたい内容ですね」という嬉しい感想もお聞かせくださいました。
若干名かつ時間に余裕を持たせた構成のセミナーですので、内容は盛りだくさんとはいえ都度質問をしてもらえたり、セミナー後に設けた質疑応答の時間では関連する内容として確定拠出年金の企業型と個人型の違いなども出てきまして、たくさん疑問点を解消していただけたと思います。
言葉を選ばないといけませんが、何の制約も無い自主開催かつ事務所でのミニセミナーです。自由です。私自身にとっても新しい一歩となりました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!
-----
質疑応答の時間はお菓子付です。

今回は出町ふたばさんの豆餅とよもぎだんごでした。
第2回目は9/24(土)、現時点で残1席です。
第3回目は10/22(土)です。
blogカテゴリ「
自主開催セミナー情報」もぜひご参照ください。
コメント