先週末の記録です。
20(金)午前中、市内在住のSさんが事務所へお越しくださいました。
とある専門家さんからのご紹介のSさん、ご縁に感謝です。
教育資金と準備の考え方→遺族年金・団体信用生命保険と生命保障→扶養と社会保険→高額療養費・傷病手当金と医療・入院・がん保障→緊急予備資金(生活防衛資金)→火災保険と補償項目、といった流れで3時間弱の初回相談となりました。
こうして時間をかけてしっかりと細かなお話をさせてもらえるのが私の個別相談の特徴かと思います。
Sさん、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
---------------
21(土)午前中、伏見区のYさんご夫妻が事務所へお越しくださいました。
住宅購入資金計画相談を継続的に対応させていただいていまして、今回は主に医療・がん保障と働けなくなってしまった場合の所得補償の考え方について、住宅ローンという借入金との関係性と一緒にアドバイスさせていただきました。
結論として本当にシンプルかつ要点を抑えたプランで進められることになりました。これまでと比べて毎月の負担はかなり抑えられることになりますし、重点が明確になりました。あとは住宅関係に注力していけます。
Yさん、奥さま、ありがとうございました!!
引き続きよろしくお願いします!!
---------------
金曜日、とある土地家屋調査士さんから問い合わせをいただき、私も初めての内容だったのでいくつか調べてみて今も継続調査中なのですが、あまりにも各社で違いがありすぎて悩ましい限りです。
周辺情報とも関連があることがわかり、結局1つの質問を受けたとしても他にも大きな影響があること、部分最適は理想ですけれど結果として全体最適に持って行かざるを得ないこともわかってきました。
結果としてとても手がかかってしまうことを可とするケースと不可とするケースがありますので、このあたりを調整していくのも私のたいせつな役割かと思います。
すみません、何のことかよくわからないかもですが、私のメモ的な記録でした。
---------------
今週、2/23の週は事務所が中心です。
コメント