コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin京都vol.14 特別編「株式会社オフィス・リベルタス大江英樹さんをお招きしてのミニ勉強会」開催報告です。
2015/02/21(土)
・14:30~16:30 勉強会
ウイングス京都 4階 会議室7
・17:30~20:00 コツコツの夕べ
Natural Kitchen 麹 COCON 烏丸店 開催の背景等は告知サイトをご覧ください。
まずは大江さんによる勉強会の項目を中心に私の独断と偏見でまとめます。
---------------
■行動経済学で、その損の9割は避けられる
~投資を始める前に知っておくべきこと、陥りやすい罠~

・損をしたくないと思う心が損を呼び込む
・ゼロコスト(無料)のコスト…不合理の引き金
・選択肢が多いほどに満足度が低くなる
・95%の残り5%と1/20
・情報負荷…5秒で10文字が覚えられるか
・行動経済学としても合理的なのは分散投資と継続投資
・投資初心者が注意しておくべきこと
1 金融機関に頼ってはいけない
2 焦って投資をしてはいけない
3 わからないものは買わない
4 退職金投資デビューは危険
・先のことは誰もわからない
・世の中にうまい話はない
-----
<所感>
大江さんには前回と同様に今回もとにかく初心者向けを意識したお話をお願いさせてもらっていました。投資・運用に対する心構えをじっくり2時間説いていただけたと思います。
諸般の事情で定員の多くない会場となってしまいました。申し訳ありません。
ご参加くださいました皆さんはご自分の中だけで留めてしまうのではなく、身近な人に伝えてもらう意識を持っていただきたいと感じました。もちろん積極的に発信する必要はありません。身近で投資や運用の話題が耳に入ったときには、ぜひ考え方を広めていただきたいと感じました次第です。
大江さん、ありがとうございました!!
<参照web>
・
株式会社オフィス・リベルタス webサイト ・
株式会社オフィス・リベルタス facebookページ---------------
この会の本来のメインイベントであるコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べには27名の参加があり、講師を務めてくださった大江さんももちろんご参加くださいました。
事務局(私)の手配ミスにより、15名と12名でフロアの分かれた席になってしまいました。ご迷惑をお掛けしましたが、それぞれ盛り上がっていたことは間違いありません。
私のまわった席で出てきた話題です。
・コツコツの会を知ったきっかけ
・投資を始めたきっかけ
・リバランスの頻度と手法
・リレー投資の難易度
・直販投信とは
・新聞・テレビ・雑誌で「上がってる」という銘柄(金融商品)に手を出してしまう心理
・語り継いでもらいたいリーマンショック時の下落経験
・ネット証券の引き継ぎとエンディングノート
・明日ハーフマラソン走ります(2名)
写真が1つもありませんが、とにかく複数回参加者さんの存在が心強いです。みんなで支え合っているコツコツの夕べだと特に最近強く感じます。
---------------
元祖の東京は毎月原則第一水曜開催ということもあり、
次回3月4日でなんと58回目、まもなく丸5年ですね。全国各地でも開催されていますので「
コツコツ投資家がコツコツ集まるファンページ」もぜひチェックしてみてもらいたいです。
コツコツの会の発起人である
ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんの記事(2/19)をご紹介します。
投資は人生のメーンじゃない(竹川美奈子) 印象に残ったフレーズを引用させていただきます。
「投信業界に目を向けても、一番すぐ変われる、そして変わらないといけないのは、作り手や売り手よりも買い手である投資家なんです。」
何事においてもきっかけほどたいせつなものは存在しないと思います。
今回も初参加さん6名、2回目の参加者さんが8名おられました。
裾野の広がるコツコツでありたいです。
京都では四半期に一度の開催を目標にしており、次回は5月です。
ご参加くださった皆さま、大江さん、一緒に主催した@pockyさん、ありがとうございました!
---------------
今日はいい天気でした。

そうそう、梅が咲きました。
事務所開設3周年のお祝いでいただいてから12日。
朝、つぼみがふくらんできたなーって写真撮ったところでした。

春ですね^^
コメント