2012年5月より毎月参加しています「
精巣腫瘍患者友の会(J-TAG)」主催のピアサポート。その場でいただいた質問を中心にまとめています。
6回目の寄稿となりました今回は、1/8に配信されましたメルマガvol.25に掲載されました内容を転載します。
すべては代表の
改發(かいはつ)さんのお取り計らいによるものです。
何かの参考になりましたら幸いです。
----------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
━━━━☆ FP伊藤さんの医療制度とお金のQ&A ☆━━━━━
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ファイナンシャルプランナー(FP)の伊藤です。
2012年8月号より原稿を書かせていただいています。
昨年は
患者会のブログでもご紹介くださいました。
何かの参考になりましたら幸いです。2013年もどうぞよろしくお願いいたします。
前回の内容はメルマガをご覧いただくか、一部修正していますが
こちらのブログにも転載しています。
項目は次の通りです。
【質問】医療費控除について教えてください。
---------------------------------
<第6回>家計管理
【質問】
日々のお金をどのように管理すべきでしょうか。
【回答】
がんに罹患され、これまであまり気に留める機会のなかったお金に関して漠然とした不安を抱えることになったという方々が多いのではないでしょうか。
確かにこれまでに考えもしなかった医療費負担が突然生まれてしまったわけですので、改めて日々の生活でどれだけのお金がかかってきていたのかを把握しておく必要があると考えます。
お金の把握のためには家計簿をイメージされるかもしれませんが、1円単位や10円単位での整理はあまりお勧めしません。まずはおおまかにつかんでいきましょう。
----------
改めて毎月の収支を把握してみましょう。
収支の把握のためには家計簿を…いえ、必要ありません。
手持ちの銀行口座の通帳をすべて記帳してください。
収入はお勤めであれば一目瞭然、シンプルにつかめます。健康保険からの傷病手当金、公的年金制度からの障害年金、保険会社からの保険金給付、雇用保険からの基本手当(失業給付)など、これらもたいせつな収入です。
支出は、口座引き落とし・クレジットカード(まとめて口座引き落とし)・現金(口座から引き出す)ということで、通帳を記帳さえすれば支出全体は簡単に把握できます。
この原稿は2012年末に書いています。配信は2013年初だと思いますので、まずは昨年1年分の収支把握を月単位でやってみましょう。パソコンが得意でしたら表計算ソフト(excel等)でまとめてみることもお勧めしたいです。
そして、明らかに赤字や他の月と比べて支出額の大きい月には、何にお金を使ったのか振り返ることのできる範囲で大丈夫ですので、整理して項目やおおよその金額をあわせて書き込んでみましょう。
----------
ここまでできれば第一段階はクリアです。
これだけでも相当な情報チェックになったと思います。
何らかの改善点が見つかった人もおられるのではないでしょうか。
精巣腫瘍をはじめとしたがんに罹患されたことでの圧倒的な収入減によって、支出を整理する程度では対策になっていないケースもあるかと思います。
とはいえ、まずは今を把握するところから始めるしかありません。
実際には、社会保障の仕組みに漏れが見つかり大幅に収入や支出が改善されたり、住居費(住宅ローンなど)・通信費・光熱費・生命保険・自動車保険など固定費を見直すことによって少しでも改善できる術が出てくる例もあります。
このあたりは個別具体的に伺ってみないと何とも言えません。申し訳ありません。ぜひお気軽にご質問いただければと思います。
----------
支出項目の優先順位づけについて興味を持っていただけましたら、ぜひ次のコラムをチェックいただきたいです。
<参考過去コラム>
・
家計簿診断に納得できない!?<その1> ・
家計簿診断に納得できない!?<その2> ・
家計簿診断に納得できない!?<その3> 次回以降も何度かに分けて家計管理にまつわる情報をお伝えしていきます。
---------------------------------
ピアサポート会場へお越しになれない方々におかれましては、私のアドレス(ブログでは省略)まで直接お問い合わせくださいませ。お時間をいただく場合もありますが必ず返信いたします。ご遠慮なく活用ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------------
京極・出町FP相談 ~お金にもセカンドオピニオンを~
http://money-2nd.com*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
京極・出町FP相談
伊藤 俊輔
・ファイナンシャルプランナー(CFP)
・年金アドバイザー2級
・住宅ローンアドバイザー
・証券外務員2種
mail : s-ito@money-2nd.com
web : http://money-2nd.com
blog : http://kyogokudemachifp.blog14.fc2.com/
twitter : http://twitter.com/shiso_tsukune
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
コメント