fc2ブログ

受講してきました。「どこまで頼れる?年金制度~公的年金制度・企業年金制度は破たんするのか~」


 15(土)

 午後、FP協会主催の継続教育研修を受講してきました。

 お題は「どこまで頼れる?年金制度~公的年金制度・企業年金制度は破たんするのか~」。
 講師は私の敬愛する山崎俊輔さんです。

 前半は企業年金、後半は公的年金がテーマでした。講演後に山崎さんと初めてお話させていただき、その時に(失礼ながら)はっきりお伝えしたのですが、いつも山崎さんの連載やコラムを読んでいる者(私)にとっては、今回の内容は物足りない内容でした。ほとんどが常々書かれている内容と同じだったからです。
 しかしながら、ほとんどの参加者の方々は読んでおられないと思います。そういった方々にとっては、ちょっと早口だけど本質(核心)をついた山崎さんの整理されたトークでたくさんのことを知るいい機会だったと思います。

 企業年金について、今後は継続的な「価値のある投資教育」であったり、マッチング拠出のたいせつな意義を加入者へいかにして伝えていくかが課題でしょう。

 公的年金について、制度の改悪と安易に認識されてしまわない制度理解をメディアがいかに協力的になってくれるかが課題のように感じます。日本に住んでいるからには避けて通れない年金制度です。せっかくのたいせつな仕組みなのに、異常に偏ったメディアからしか情報を得ていないのはもったいないの一言です。

 ということで、何だか辛口の書き方になってしまいましたが、ここまで書ける域に到達できたのは常々山崎さんの発信されている情報のおかげだと思っています。

 山崎さん、今日はありがとうございました。お話もさせてもらえて本当に嬉しかったです。これからもよろしくお願いいたします!


<参照リンク>
年金損得論者は主張するほどに損得・不公平を拡大する
 ほんとオススメの記事です。
・山崎さんの著書「「お金の知恵は45歳までに身につけなさい~1000円からはじめる資産運用と貯蓄の方法~」読みました。」の感想を書きましたブログ記事はこちら


 山崎さんとはツイッター等でやり取りはさせてもらっていましたが、お会いするのは初めてでした。講義終了後に近づいていきましたら、名刺を出す前に私の姿を見て既に認識してくださっていました。というより講義中から認識してくださっていたようです。100名を超える受講者がいたにもかかわらずです。すごいです。このご縁も本当にたいせつにしたいです。
----------------------------------

 朝一番は山科区のKさんが事務所へお越しくださいました。

 先日ご希望をいただきまして生命保険の手続きを対応し、今回は質問をいただきましたので、メディア露出が多く認知度の高い商品と、一般には知られていない商品や団体加入の商品の違いを知っていただきました。

 メディア露出が多く認知度の高い商品が勝るケースはほとんどないのですが、そもそも一般には知られていない商品や団体加入の商品でさえも、本当に必要なのかどうかの確認がたいせつです。

 ということで、有料相談の意義はこのあたりにあるのだと信じています。3連休初日の朝9時から事務所にお越しくださったことに、ただただ感謝です。

 Kさん、ありがとうございました!!

----------------------------------

 夕方は、とある打ち合わせに初めて出席。

 ありがたいことにお誘いをいただきまして、私がお役に立てそうかどうかはまだ見えていません。今後どのように関わっていくのかはわかりませんが、このように普段はそれぞれ独立している専門家が一堂に会して手に手を取り合って前に進んでいくというのは、サービスを受ける側にとっても間違いなく有利なことだと思います。

 いつもお世話になっているUさんには感謝感謝ですm(_ _)m

----------------------------------

 「サービス」って入力するとき、よく「サーボス」になります(苦笑)
 どうでもいいですね、、、すみません。


 16(日)朝から大阪で個別相談をお受けします。終わり次第、事務所へ戻ります。


コメント

非公開コメント

トラックバック