14(土)祇園祭の宵々々山(よいよいよいやま)の日。
17(火)にとりおこなわれる山鉾巡行の前々々日(3日前)です。
ライフネット生命社長の出口さんから歴史を学ぶVOL.7「5000年史4」の主催者(代理)を務めました。
勉強会は13時から17時15分の長丁場ですが40名弱の参加があり、終わってから2時間強の懇親会にも22名の参加者がありました。途中1回の休憩をはさんで今回もよどみのない講義でした。毎回思いますが本当に出口さんすごいです。
今回は11~12世紀の世界の歴史講義でした。
現代とつながる考え方のポイントとして、私の独断と偏見で2点のみ書かせていただきます。
・気候がよくなる(温暖化)からこそ豊かになり、豊かになると働けない人を養える世界になり、思想や身分が生まれる。
・夢のようないいことは30年周期。現代の日本で言えば、国連加盟からバブル崩壊まで34年。30年周期の終期は、あっという間に坂道を転がり落ちるように。
これまでは京都駅前のキャンパスプラザ京都での開催でしたが、今回は初めて京都大学(出口さんの母校)での開催でした。部屋の雰囲気がとってもいい感じでした。

出口さんがおっしゃっていましたが、京都では4時間たっぷりの講義ですが、同じ内容を東京では1時間でお話されているということでした。ということは本当にもう、どう表現すればいいかわかりませんが、ものすごく希少な機会だということは間違いないです。
次回13世紀以降の講義は11月か12月ごろということでした(!)ので秋の観光シーズンですね。
出口さんと出会った3年前から比べると、講演にお越しいただける間隔がだんだんと広がってきています。お忙しく講演が詰まっておられる証拠だと思います。この歴史講義が完結するのは何年後でしょうか…(苦笑)
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!

写真左から、懇親会の海鮮焼・いつもお世話になっているKさん作の会場案内・今日の配付資料(京都を盛り上げる3つの企画!)
----------------------------------
実は勉強会の前に、出口さんが事務所へ寄ってくださいました。
で、写真をツイートくださいました^^
こちらです→
http://lockerz.com/s/224788659 事務所の雰囲気もとても気に入ってくださって嬉しかったです。
京都大学ご出身の出口さんにとって、出町柳周辺は懐かしい場所ということでしたが、出町・枡形商店街は通られたことがなかったということで共に歩き、お昼ご飯もご一緒しました。
今年2月に大阪で出口さんが講師を務められたセミナーがあり、今回の勉強会の件の最終確認も含めて参加したのですが、その際に「出町商店街近くに事務所を構えました」と案内の紙をお渡ししたところ、「じゃあ、次回お邪魔しますね」と気軽におっしゃってくださったことが実現したわけです。京都駅から地下鉄に乗り、地下鉄今出川駅から暑いなか徒歩15分ほどかかる事務所へお越しくださいました。ほんと、出口さんのアクティブさといいますか、お人柄に大感謝です。

加茂川と高野川の合流地点で記念撮影!
出口さん、今日は一日ありがとうございました!!
----------------------------------
実は出口さんが事務所までお越しくださるということで家族も呼び寄せ、記念撮影をお願いしてしまいました。大人の事情で公にはできませんが、子どもたちが大きくなったときに、ものすごい記念だとわかってくれることを楽しみにしたいと思います。
15(日)半分お休み、半分仕事といった予定です。
コメント